ラジねえ。

ブログ ブログ

ラジねえ。

  • ホーム
  • ラジオ体操の魅力
  • プラン
  • プロフィール
  • ブログ
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • ご依頼
  • お役立ち情報
  • お知らせ
  • ブログ
2024.08.12

ラジオ体操×テクノロジーで新たな取り組み!次世代環境構築と健康増進&地域活性へ

ラジオ体操と最新技術の融合!

私が代表理事を務める一般社団法人ラジーンは、TANOTECH株式会社と、次世代ラジオ体操の普及に向けた覚書を締結しました。

次世代に向けたラジオ体操の普及活動および関連する健康促進事業における協力関係を築いてまいります。

投稿者プロフィール

ラジねえ。
ラジねえ。
ラジオ体操・スポーツインストラクター
一般社団法人ラジーン代表理事(大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナー)

企業、自治体、スポーツ競技団体等年間100団体以上と協業し、健康に関する講習会や講演会を各地で実施。TVラジオなどのメディアにも出演し、ラジオ体操を通じて健康・スポーツの普及推進活動を行っています。
最新の投稿
  • 2025年5月10日お知らせNHKテレビ出演📺ラジオ体操【サンデースポーツ】
  • 2025年4月30日お役立ち情報テレビ出演📺ラジオ体操NHK「サンデースポーツ」
  • 2025年3月31日お役立ち情報ラジオ体操を通じたコミュニティ・社会的効果〜大阪関西万博・日本から世界へ〜
  • 2025年3月24日お役立ち情報新年度!ラジオ体操番組📺テレビレギュラー出演 運動不足解消で毎日健康!「ラジねえ。とあさラジ」

index

  1. 一般社団法人ラジーンとは
  2. 大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラムに参画
  3. ラジオ体操の普及〜2025年2月にブラジルへ〜
  4. TANOTECH株式会社とは
  5. 非接触・非装着型モーショントレーニングツール
  6. 大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラム共創チャレンジ!
  7. ラジオ体操×テクノロジーの連携
  8. インタラクティブな健康促進プログラム
  9. 共同イベントの開催
  10. 教育プログラムの開発
  11. プレスリリースや詳細に関して

一般社団法人ラジーンとは

ラジオ体操を通じて人を繋ぎ、幸せの原点を手にいれるをテーマに、
ラジオ体操やスポーツの普及推進を通じて、心身共に健康な社会実現に向けて活動している団体です。

具体的には、地域コミュニティや学校向けのラジオ体操プログラムの提供、健康・スポーツイベントの開催、健康教育の推進などを行っています。

とりわけ、今年度から来年度にかけては、ラジオ体操やスポーツを通じた国際交流イベント及び大阪・関西万博の会場内で実施予定のラジオ体操イベントの企画・運営を重点的に行っています。

大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラムに参画

一般社団法人ラジーンは、大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラムの共創パートナー団体として登録されています。

2025年の大阪・関西万博に向けて「ラジオ体操100万人プロジェクト」実施中!
来年の本イベントに向けての活動、そして大阪・関西万博期間中も会場内で最も大きな催事施設「EXPOアリーナ」でラジオ体操を実施いたします。
皆さんもぜひラジオ体操100万人の仲間になりましょう!

ラジオ体操の普及〜2025年2月にブラジルへ〜

大阪・関西万博に向けた取り組みの1つ、日本万国博覧会記念基金の助成プロジェクトとして、下記を実施します。

『2025年大阪・関西万博へ「ラジオ体操を通じた日本とブラジル・日系社会の国際交流プロジェクト』

日本の伝統文化「ラジオ体操」、そして誰でも行うことのできる障害スポーツを通じた国際交流を、ブラジル・サンパウロ州 で2025年2月に実施いたします。
日系社会における日本文化の継承や発展を目指します。

一般社団法人ラジーンは、このようなラジオ体操活動を通じて「全世代・全世界が心でつながる空間・社会の実現」を目指します。
一般社団法人ラジーンHP

TANOTECH株式会社とは

笑顔の環境づくり
IT技術を使い、利用者の喜びと負荷軽減のための開発、
世界規模での社会福祉教育のプラットフォーム共創をめざしている企業様です。


非接触・非装着型モーショントレーニングツール

自然に体が動き出す
「非接触・非装着型モーショントレーニングツール」(TANO)を採用されています。

TANOは、モーションセンサーを利用した福祉・介護・教育現場向けのゲーミフィケーションテクノロジー。
センサーの前に立つだけで体がコントローラーとなり、
250種類以上の運動・発声・脳活性化プログラムを非接触・非装着で楽しくトレーニングすることが可能です。

運動プログラムはリハビリテーションに適した体の動きを取り入れており、年齢に関係なく誰でも簡単にご利用できます。
「楽しんでいたらいつのまにか体を動かしていた」それがTANOの特徴です。

TANOは2023年にAMED/経済産業省の開発補助支援を受けた機器になります。

大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラム共創チャレンジ!

TANOTECHさんは、大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラム共創チャレンジにも参画されています。

詳細はこちら
楽しさ作るテクノロジー「TANO」で教育と福祉を繋ぐ


TANOTECH株式会社HP

ラジオ体操×テクノロジーの連携

具体的な連携事例は下記です。

インタラクティブな健康促進プログラム

TANOTECHのゲーミフィケーションテクノロジーの一つであるリアルタイムフィードバック技術を活用。
参加者が自身の動きをリアルタイムで確認しながらラジオ体操を行えるインタラクティブなプログラムを開発・提供します。
カラオケの採点のように、どれだけ正しくラジオ体操が実施できているのか、数字で見える化。

共同イベントの開催

健康促進イベントやワークショップを共同で開催し、ラジオ体操の知識とTANOTECHの技術を融合させた
新しい健康促進方法を発信、提供いたします。

教育プログラムの開発

身体の基礎づくり・土台づくりに繋がるラジオ体操を通じたラジーンの教育活動と、TANOTECHの運動科学に関するテクノロジー技術を組み合わせ、
学校や地域コミュニティ向けの教育プログラムの共同開発を目指します。

プレスリリースや詳細に関して

ラジオ体操とテクノロジーの取り組みに関しては、TANOTECHさんがプレスリリースで発表されています。

両社の連携内容の詳細についてはプレスリリースをご覧ください。

プレスリリースはこちら


私は、上記のような取り組みと共に、ラジオ体操やヨガ・ストレッチなどの運動指導や講習会を行っています。
<取得資格>
・全米ヨガアライアンスRYT200
・1級ラジオ体操指導士
・国際ボディメンテナンス協会パーソナルストレッチトレーナー
・スポーツリズムトレーニング協会認定アカデミーコーチ

大阪府門真市・大阪府寝屋川市を拠点に活動しており、その他エリアも出張可能です!
健康に関するタイアップ企画やラジオ体操・運動講習会、セミナーなどを取り入れたいなど、興味がある方・企業団体様は気軽に「ラジねえ。」まで♪↓
ここをクリック

ブログ一覧へ

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ラジオ体操×テクノロジーで新たな取り組み!次世代環境構築と健康増進&地域活性へ
ラジねえ。
  • お問い合わせ
  • ご依頼
  • ホーム
  • ラジオ体操の魅力
  • プラン
  • プロフィール
  • ブログ
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • ご依頼

© 2022 ラジねえ。

  • ホーム
  • ラジオ体操の魅力
  • プラン
  • プロフィール
  • ブログ
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • ご依頼