こりの悩みに!ラジオ体操がおすすめ、意外と知らない効果とは!?
肩こり、腰こりで悩んでいる、運動したいけれど続かない、ダイエットしたい、身体に不調を感じる、など、日常生活でこのようなお悩みの方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
今は、YouTubeなどでも様々なストレッチや運動方法が紹介されていますが、たくさんありすぎて本当に効果的なものが何かわからない、やってみたものの続かないという方もいると思います。
そんな中、今、ラジオ体操に驚くべき効果があると再度注目されている体操なんです。
芸能界やプロスポーツ界でも取り入れられているラジオ体操。子供から高齢者までみんなが知ってて馴染みのあるラジオ体操。ただの準備運動じゃないんです。本気でやれば!続けることで身体が変わる!そんなラジオ体操の素晴らしさについてご紹介します。

こり改善へ、ラジオ体操の効果とは?

ラジオ体操、みなさんがよくご存知の日本ではほとんどの人が知っているラジオ体操。みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか。
小学生が夏休みに行うもの、お年寄りの体操、ただの準備運動というイメージが強いのではないでしょうか。
実は、ただの体操ではないんです!
ラジオ体操第一は、約3分という短時間に13種類の動きが詰まっています。
この13種類の動きを正しく行うことで、全身にある約200個の骨、約400個の筋肉を動かすことができる万能の体操です。
また、日常生活では使われにくい筋肉・関節・骨を意図的に動かすことができますし、他の体操やストレッチのようにいちから動きを覚える必要もなく、特別な道具やお金も要りません。
身体1つとちょっとしたスペースがあればできるので、わざわざジムやフィットネスに行く必要もないのです。
肩周辺、腰周辺など肩こり腰こりにも効果的な動きがぎゅっと詰まっています。短時間で効果的にコリを改善したいなら、ラジオ体操が最もおすすめの体操をいえるでしょう。
ラジオ体操第一は下記の13種類から成り立っています。
1.伸びの運動
2.腕を振って脚を曲げ伸ばす運動
3.腕を回す運動
4.胸を反らす運動
5.体を横に曲げる運動
6.体を前後に曲げる運動
7.体をねじる運動
8.腕を上下に伸ばす運動
9.体を斜め下に曲げ胸を反らす運動
10.体を回す運動
11.両脚で跳ぶ運動
12.腕を振って脚を曲げ伸ばす運動
13.深呼吸
上記13種類全ての体操に意味と目的があって作られています。
それを理解して体を動かすことで、より効果的な体操につながります。
ラジオ体操体験者の声
・つらかった肩こりが改善されて、本当にラジオ体操のすごさを感じてます
・腰の痛みが緩和されました
・背骨の位置が整い、姿勢が良くなったおかげで身長が2cm伸びました
・姿勢が改善して、便秘が治りました
・継続する中で日々の体調の変化がわかり、生活にメリハリがつきました
・不眠症でしたが、よく眠れるようになって調子がとても良いです
・ラジオ体操をサボった日は身体がだるく感じるので、日課にしています
最も継続しやすい運動!
ラジオ体操は、運動の中でも最も継続しやすいエクササイズであると言われています。
その理由は、たったの3分という短時間で、全身の筋肉、骨、関節全てを満遍なく動かすことができる!
皆さん日々忙しい日常の中で、運動習慣を取り入れるとなると、ジムに行ったりヨガに通ったりするとだいたい1時間以上は時間がかかる、移動時間も含めるとより多くの時間を費やされることになるので、行くのが面倒になる。1時間の運動はハードルが高い。
また、何か新たにスポーツを始めるとなると道具もお金も必要になります。
効率よく、オンライン動画でストレッチや体操を取り入れようとしても、何を取り入れたらいいか分からない、いちから覚える必要がある、、、
このような状況から、運動を続けたくても続けられない方が非常に多くいらっしゃいます。
そんな中、短時間で全身運動ができるラジオ体操は、究極の運動であると言えます。
あの音楽が流れれば、動きが身体にしみ付いているので、なんとなく自然と体が動き、いちから動きを教えてもらう必要も覚える必要もありません。
いつでもだれでもどこでもできる、簡単で馴染みがあるからこそ続けやすい体操なんです。
また、ラジオ体操は日本で95年以上続けられており、実施する意味があるからこれだけ浸透し、更に今の令和の時代にまで続いている体操なんです。ラジオ体操以外に、95年も続いている体操は日本にはおそらくないのではないでしょうか。
ラジオ体操を毎日続けている人は、、、下記のような素晴らしい効果が実証されています。
■体内年齢→実年齢より約15歳~20歳若い
■血管年齢→実年齢より約20歳若い
■骨密度→一般同年齢比較107%以上
※ラジオ体操3年以上、週5日以上実践している55歳以上の男女 計543名調査
(引用文献:青山敏彦「最高のラジオ体操」朝日新聞出版)
何かを継続するコツは、小さく無理なく始めることです!始めから頑張りすぎない、急に1時間以上のハードな運動にチャレンジする人もいますがだいたい3日坊主で終わってしまいます。できることから小さく始めましょう。
まずは1日3分、体に負荷をかけずに、普段運動していない人も始めやすくて安全なのが、ラジオ体操です。
ダイエットにも効果的!?

ラジオ体操の消費カロリー!
ラジオ体操は、運動消費量が高いことも実証されています。
実は、ラジオ体操第1は約14.46kcal、ラジオ体操第2は約18.42kcal(※体重や運動量により変動します)が目安消費量となり、これは、早歩きや雑巾掛けと同等の消費カロリーになります。
ちなみにラジオ体操でダイエットに成功している人は、1日3回ほど実施されている方が多いです。
実際のラジオ体操ダイエット体験談としては、
3週間で3キロ痩せた方や、1週間で2キロ痩せた方など、続けることで効果を実感されている方がとても多いです。
健康にもつながり、無理なく続けられる体操というのがいいですよね。
ラジオ体操13種類の中でも特に、シェイプアップにおすすめの体操をご紹介します。
①2番目「腕を振ってあしを曲げ伸ばす運動」
踵の上下運動を意識して行うことで、第二の心臓であるふくらはぎの筋肉を刺激。また、同時に内腿の筋肉にもアプローチするので、脚のシェイプアップに効果的な体操です。全身の血行促進にもつながります。
②7番目「からだをねじる運動」
からだの軸を意識して、ウエストを捻ります。腕の遠心力をうまく使って捻りを深めることで腹斜筋が鍛えられ、くびれを生みだします。下半身は動かさずにしっかりと固定しておくことがポイントです。
本気のラジオ体操で効果アップ!その方法は?
ラジオ体操は、こりの改善以外にもメリットがたくさんあります。
●骨・筋力強化
●脳の活性
●むくみ防止
●認知症予防
●姿勢改善
●冷え性・便秘改善
●血行促進
●疲労回復
またある実験では、各運動の効果やポイントを理解して身体を動かす本気のラジオ体操を実施することで、だらだらとした動きのラジオ体操よりも、運動消費量が約3倍も!!違うという結果もあります。
この機会にぜひ、本気のラジオ体操(効果的な正しい動き)を身につけ、たった3分の運動効果を上げてみてはいかがでしょうか。
私は上記のような運動・健康法を発信しています。
<取得資格>
・全米ヨガアライアンスRYT200
・公認ウォーキング指導員
・国際ボディメンテナンス協会パーソナルストレッチトレーナー
・スポーツリズムトレーニング協会認定アカデミーコーチ
大阪府門真市・大阪府寝屋川市を拠点に活動しており、その他エリアも出張可能です!
こり改善に特化した体操講習会、本気のラジオ体操講習会、その他体操ヨガイベントなどを取り入れたいなど、興味がある方・団体様は気軽に「ラジねえ。」まで♪