建設現場の安全(怪我予防・転倒予防)ラジオ体操 プラン

始業前のラジオ体操なんとなく自己流でやっていませんか?
ラジオ体操の1つ1つの運動の意味や目的をお伝えし、正しい動きを身につけていただくことで運動効果を高め、仕事のパフォーマンス向上・怪我予防・転倒予防などに繋げていただきます。
工場・建築現場仕事の企業、団体様におすすめです。
投稿者プロフィール

本プランの流れ
【本プランの流れ】
①職場でのラジオ体操・健康経営のお話(効果効能、重要性等)
②職場でおすすめのストレッチ・筋トレ
③効果的なラジオ体操各運動の指導、実践
→下半身強化
→腰痛予防
→転倒予防など
④ラジオ体操第一通し(おさらい)
→TOTAL 約60分
※内容はご希望に合わせて変更することも可能です。
怪我予防に効果的な体操
ラジオ体操第一は、全部で13種類の運動があり、それぞれの運動に意味や目的があって作られています。
本プランでは、体操の1つ1つの運動の意味や目的をしっかりとお伝えすることで、日々なんとなく実施している運動の効果を高め、怪我予防・パフォーマンス向上に繋げていただくプランです。
ここでは、ラジオ体操第一の中から怪我予防・転倒予防におすすめの運動を簡単にご紹介します。
瞬発力、反射神経を鍛える運動

■腕を上下に伸ばす運動(8番目)
この運動は、素早い動作で瞬発力を鍛えることが目的の運動です。
日常や仕事中、素早い動きができるようになる、反射神経を鍛えておくことで、転倒予防や怪我予防に繋げます。
→意識することは、全ての動きを「素早く!力強く!」行うこと。
※だらだら力を抜いてやらない
※肩に手を置くときは脇をしめて胸を張る
※伸び上がるときは矢のように指先突き上げて踵あげる
この運動を、ポイントを押さえて重点的に行っていただくだけでも、咄嗟に素早い動きができるようになるので転倒や転落などの怪我を防ぐことに繋がります。
文字では伝わりにくいところもあるので、実際に対面で講習会を行うプランにしております。↓
ラジねえ。問い合わせ
参加者の声
実際に体験された社員・従業員の皆様のお声をご紹介します。
・毎日実施している体操ですが、講習会後は、いつもと違い身体が変わった!と感じることができました。
とても為になったので、今後の現場で活かして毎日続けたい。
・最初思っていたラジオ体操の印象が180℃変わりました。
・今回習った意識を変えるだけでこんなにも効果が違うということを体感しました。
・現場の作業効率アップ、安全意識の向上が図れると思ったので見本となって指導していきたいです。
・この1時間で身長が0.5センチ伸びました!
・最初と最後で全然違う!みんなの動きがとても綺麗になりました。
・こんなに本気でラジオ体操したの初めてで、めっちゃ楽しかったです。
本プランに関して、もっと知りたい!一度、試してみたい!という方は、
気軽にご相談ください↓
ラジねえ。問い合わせ
参考記事↓
専門家チェック付!【3か月で職場の健康改革】プランも!
短期間で本気で変わりたい企業様必見!
従業員の継続的な健康維持・運動習慣構築のため、専門家(理学療法士)監修による本気の3か月運動プラン。
効果的な本気のラジオ体操指導と、専門家による科学的アプローチを組み合わせた特別企画です。
柔軟性や姿勢の改善を数値化し、職場でのケガや腰痛リスクを低減。
働きやすい環境づくりをサポートします。
↓詳細はこちら